看護部長ご挨拶 | 看護理念 | 基本方針 | 看護部機能図 | 看護体制 | 看護基本計画 |
委員会活動 | 看護研究会 | 看護体験支援 | 看護雑誌掲載 | グループ組織図 | H22部署目標 |
看護雑誌掲載・講演 | |||
タイトル | 著者名 | 著名 | 発行年月 |
中小規模病院看護部の 「組織づくり 人づくり」 |
小宮美恵子 | 師長主任業務実践 産労総合研究所 |
2008年7月〜連載 毎月1日号(全22回) 2010年04月完結 |
変わる医療監視 〜医療法第25条「立ち入り検査」の マンネリが払拭された〜 |
小宮美恵子 | 師長主任業務実践 産労総合研究所 |
2009/12/15 |
エビデンスを活用する行動環境改善 〜超過勤務の適正化と 有給休暇取得に関する取り組み〜 |
小宮美恵子 | 看護 日本看護協会出版 |
2009/12/01 |
組織の力を試し、太らせる目標管理 | 小宮美恵子 | 師長主任業務実践 産労総合研究所 |
2009/06/01 |
ナースエイドの フィジカルアセスルント 〜ロールプレイによる成果〜 |
松田はつみ | 介護Q&A 産労総合研究所 |
2009/06/15 |
「地域医療連携」参加病院として 自院の役割に徹する |
小宮美恵子 | 師長主任業務実践 産労総合研究所 |
2009/01/15 |
「可視化」を促すことで 「考える力」を引き出していく |
小宮美恵子 | Nussig BUSINESS メディカ出版 |
2008/06/01 |
中小規模病院看護部長トーク (シリーズ1〜5回) |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2008年06月〜 2009年03月 |
今日の失敗は明日へのステップ | 松田はつみ | 介護Q&A 産労総合研究所 |
2008/11/01 |
介護職のやりがいを語る | 松田はつみ | 介護Q&A 産労総合研究所 |
2008/06/01 |
看護部長の 目標による自己管理法を一言 |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2008/05/01 |
看護基準作成の基本的理解 | 小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2008/01/15 |
ナースマネージャーの伝える工夫 〜伝えるスキル「見える化」 |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2007/04/01 |
看護部だけの目標管理は本物か! | 小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2006/08/01 |
療養病棟の看護・介護活動 | 松田はつみ 種子田みちよ |
介護Q&A 産労総合研究所 |
2006/06/01 |
「認定証を交付します」ver.5.0 〜果てしない憧れと夢を求めて〜 |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2006年03月15日(前) 2006年04月01日(後) |
「看護管理の道しるべ」 〜院外ネットワーク活動の意義〜 |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2006年3月15日(前) 2006年04月01日(後) |
「看護管理の道しるべ」 〜院外ネットワーク活動の意義〜 |
小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2005/05/15 |
おせっかい看護部長の腕まくり | 小宮美恵子 | 看護部マネジメント 産労総合研究所 |
2004年07月〜連載 毎月1日号(全30回) |
講演活動 | |||
ホスピタルマインドの醸成 | 小宮美恵子 | 群馬臨床工学技士会 学術大会記念講演 |
2008/04/27 |
第16回看護師長養成講座 | 小宮美恵子 | 産労総合研究所 | 2006/11/11 |
「スタッフ育成と目標管理」 | 小宮美恵子 | 鹿児島県看護協会 | 2006/10/14 |
目標によるセルフマネジメント | 小宮美恵子 | 社会福祉士協議会 | 2006/09/02 |
看護管理者研修 | 小宮美恵子 | 日本看護協会(原宿) | 2005/10/25 |